ありさんち。(アラサー専業主婦の育児とあれこれ)

2歳差兄弟子育て中のアラサー専業主婦です。

スポンサーリンク

寝そべって飯を食べようとする息子。いったい誰に似たの〜

近頃の息子は本当に食事中、落ち着きがありません。

 

部屋が狭くダイニングテーブルがないため、うちは座卓と息子用のローチェアを置いてご飯を食べているのですが、椅子が低いからか息子がすぐ抜け出してしまいます。

そしてその辺を歩き回り気が向けばご飯を食べに来るという、なんとも自由な食べ方。

そして息子は昨日から新しい食べ方をするように。

 

f:id:arisanchi:20181014221814j:plain

寝そべり食べです。。

ごろごろと寝転びながらもぐもぐ。

スプーンに乗ったご飯を見せたらこちらにやってきて口に入れますが、そのあとすぐにごろごろ・・。

 

だめだといってもわかっていない様子・・。

喉に詰まりそうだしかなりお行儀悪いのでどうにかやめさせたい!

とはいえ怒ったらご飯食べてくれなくなるしなあ、、と悩んでいます。

もう本当に誰に似たんだろーーー!(パパかな?笑)

【マイホーム】住宅展示場へ!乳児連れのモデルハウス巡りはなかなかしんどかった。

注文住宅を建てることを前向きに考えよう!となった我が家。

とはいえ何から始めたら良いのかわからない。。

まずはお願いするハウスメーカーを決めようと、住宅展示場に行くことに。

 

モデルハウス巡りで広がるマイホームへの夢!

初めて足を踏み入れた住宅展示場。

大きくて綺麗なモデルハウス。キッチンなどの設備も、ディスプレイしてある家具もすべてが素敵!

f:id:arisanchi:20181011002341j:plain

次第にマイホームへの夢が膨らみ、夫婦ともに頭が花畑状態になっていくのでした。

 

乳児を抱えてのモデルハウス巡りは結構大変

とても楽しいモデルハウス巡り、しかしその頃息子はまだ生後半年くらい。

離乳食もほとんど進んでおらず、まだまだ3−4時間間隔くらいで授乳が必要でした。

できるだけ入る前に授乳したりと工夫していたつもりですが、話を聞いている最中にお腹が空いたのか、それとも別に原因があるのか急に泣き出してしまうこともしばしば。

泣き出したときは息子を抱いて夫婦どちらかが一旦外に出たりあやしたりとしていたのですが、どうしても話に集中できなかったり、営業さんによってはあからさまに嫌な顔をされてしまうことも。。

 

a私たちがハウスメーカーを選ぶのに検討したポイント

私たちがハウスメーカーを選ぶのに検討したポイント

1.耐震性などの性能

私たちが購入を検討している場所は今後大地震が起きたときに震度6以上の揺れが起きると予測されている地域。できるかぎり耐震性能に優れた家を探していました。

2.予算の問題

現状、住宅購入に使えるお金が潤沢にはない我が家。

また子供が小さい今は私が専業主婦をしていることもあり、無理なローンを組むわけにはいきません。

そして注文住宅にはつきもののオプション。。オプションだけで何百万もかかることもあると友人に聞いていたので、できるだけ標準仕様が充実しているメーカーを選ぶことにしました。(その方が最終的にかかる金額も予想しやすいのかな〜と思います)

3.営業さんとの相性

ハウスメーカーは最初に接客してくれた営業さんが担当営業になることがほとんどのようです。

しかしどうしても合わないと感じてしまう人や、子供への対応が気になってしまうこともありました。

営業さんとは打ち合わせなどで何度も顔を合わせることになるので、あまりにも合わないと感じるところは残念ながらお断りすることに。

 

私たちが選んだハウスメーカーは「一条工務店

何社か比較してみて、私たちが最終的に選んだハウスメーカーは「一条工務店」です。

性能(耐震性、機密性など)が優れていること、標準仕様が充実していることなどから選びました。

ただ正直、私たちにとっては高い!

最初に私が考えていた予算は確実にオーバーです。

しかし、夫がすごく気に入っていたこと、子供が少し大きくなったら私も働きに出る予定ということもあり選択しました。

(そして夫のここがいい!という圧もものすごかった・・)

1歳半検診で、ちょっと安心したこと。息子の人見知り?について

1歳半検診の個別育児相談で、相談して良かったなあと思ったことがひとつありました。

 

arisanchi-2018.hatenablog.com

 

前回も書きましたが、息子は午前中の児童館など人の多い場所にいくと、まったく笑わず、私にべったりくっついてほとんど遊ぼうとしないのです。

ほかの子は楽しそうにおもちゃで遊んでいるのに・・。

人見知りがひどいのかな?それとも何か別の原因があるのかな?ととても不安でした。

私も小さい頃人見知りがひどくて。。こういうのも遺伝するのだろうかと悩んだり。

この話を夫にすると、もっとほかの子供がいるところに連れて行くべきでは?慣れさせなきゃいけないんじゃない?と言われてしまい、

私としてはそこまで引きこもっているつもりはなかったのですが、息子が人見知りが激しくなってしまったのは私のせいなのかなと悩んでいました。

 

とはいえ児童館に何度か連れて行ってもほとんど楽しそうに遊ぶことのない息子。

(人が少ない時は普通に遊ぶ)

無理に連れて行っては逆に息子もしんどいのかな?と思ったり、私自身も私にべったりで遊ばない息子を見るのが辛くなってしまうのもあり、混んでいる時間に児童館に行こうか迷う日々。

 

そこで今回の育児相談でこの内容を相談してみることに。

すると、

・人見知りというよりは、人が多いのに圧倒されているのでは?ということ。

・まだほかの子供と仲良く遊ぶという年齢ではない(3歳くらいから遊べるようになるよう)から周りと同じように遊べていなくても気にしないで良い。

・今の時期はどちらかというと、ほかの子供の中で遊ぶよりもパパやママと一緒に遊ぶで大丈夫。楽しく遊べるのが大切。

・もし楽しめていないのであれば無理に児童館に連れて行くことはない。子供とママが楽しく過ごせるお出かけを。

というようなお話をされました。

f:id:arisanchi:20181013231011j:plain

 

今まで児童館に連れて行かなきゃ、早くほかの子供に慣れさせなきゃ、と焦る気持ちがあったのですが、すーっと心が楽になりました。

児童館などほかの子供がいるところにこだわらず、息子が楽しめる場所を探していろいろおでかけしたいなあ。

ほぼ喋らないまま迎えた1歳半検診!

自治体で行なっている1歳半検診に行ってきました。

未だに出ている言葉は「くっく」だけの息子。

 

arisanchi-2018.hatenablog.com

↑ここから言葉が増えず・・。 

もしかしたら何か指摘されるかもなあと思いながら向かったのでした。

 

歯科検診、身体測定・診察の結果。息子ちょっと出っ歯かも

私の住んでいる自治体の一歳半検診の流れはこのような感じ。

虫歯予防についての話→歯科検診→身体測定・診察→個別育児相談(ここで積み木など)→(必要あれば言葉の発達相談、栄養相談)

 

まずは歯科検診。今のところ虫歯もなく、だいたい綺麗に磨けているようで一安心でした。

しかしひとつだけ指摘が・・。息子は眠たいときや落ち着かないときなど下唇を吸うクセがあります。そしてそのクセのせいで、かるく出っ歯になってしまっているのだとか!(指しゃぶりでも同じようなことが起こるそうです)

なかなかダメだということもわからない年齢なので、気づいたら軽くひっぱったりしてやめさせてあげてねとのことでした。

最後にカリオスタット検査(むし歯菌の検査)のために綿棒で口の中をこすってもらって終了でした。結果は後日届くんだとか。。どきどき

 

次に身体測定と診察。

身長体重などは少し小さめに推移しているものの、成長曲線にはいっているため問題なし。その他も指摘はありませんでした。

 

 

f:id:arisanchi:20181011222719j:plain

息子は歯科検診や診察では泣きそうな顔をしてこちらを見たり抵抗していましたが、ぐっと涙をこらえてほぼ泣くことがなかったです。

すごくお利口さんに検診が受けれて、成長したなあと思いました。

 

育児相談。指差しはあまり得意じゃない(?)

診察が終われば次は個別育児相談。

ここでは積み木、言ったもののイラストを指差しできるかの確認がありました。

積み木は渡された5個すべて積み上げることができて難なくクリア。

しかし指差しは6個中3個と微妙な結果。(電車、車など好きなものしか当たらない)

そして現在出ている言葉も「くっく」のひとつだけということもあり、言葉の発達相談を受けてみることをすすめられました。

正直私も息子の言語の発達が不安だったので、ありがたく相談させていただくことに。

 

別室にうつっての言語発達相談

別室に通された私と息子。

担当の方とお話をしながら積み木、型はめ、おえかき(?)などの検査を行いました。

また日頃の息子の遊び方や様子の話をして、こちらの言っていることは理解できているようなので、言葉はほとんど出ていないけれども今はそこまで焦らないでいいようです。

もし2歳や2歳半くらいまで話さなくて心配であれば相談する、ということになりました。

  

なんとか1歳半検診無事終了!

1歳半検診も無事終わって帰宅後、息子は晩御飯を食べてイヤにぐずると思ったら、眠たかったようでお風呂にも入らず眠ってしまいました。

こんなことほとんどないのですが、よっぽど疲れたのかな。

息子、おつかれさま!

体重が増える私と増えない息子

まだ暑い日も多いですが、涼しく過ごしやすくなってきましたね。

まさに食欲の秋到来!という感じで私の食欲もピークを迎えております・・。

そして体重も・・。

 

秋が来て体重がめちゃくちゃ増える

9月に入った頃から家族旅行があったり、用事で出かけることが増えたりと外食をとることが多くなりました。

あと秋といえば新米!新米だとついついおいしくて食べすぎてしまこともしばしば。

そんなこんなで日に日に食べる量が増加し、それに伴い体重も右肩あがりに・・。

 

そして極め付けに息子の食べ残し。

最近息子は遊びたいのかご飯を途中で中断してしまったり、機嫌が悪くなって食べなくなってしまうことが多くなりました。

食べ残しがほんの少しであれば躊躇せず捨てられるんですが、たくさん残されるともったいなくて。

「太るから捨てないと、、でももったいない。」と言いつつ、いつも食べてしまうのです。

 

そしていつのまにかじわじわと増えた体重。

気付けば2ヶ月足らずで3キロ増えていました。

 

ダイエットのために最近始めたこと

このままでは冬が来るまでにぶくぶくになってしまう!

そしてお腹を見て夫が「何ヶ月〜?」とかデリカシーのないことを言い始めたので、そろそろダイエットをしようと思います。

とはいえ私は運動とか大の苦手!

なので無理なくできるゆるーいダイエットしかやらないつもりです。

 

ゆるゆるダイエットその1

今まで小腹がすけばなにかとつまんでいました。(なんならご飯食べるときも)

まあおそらくこれが太った一番の原因。

なのでお腹が空いたら一旦お水かお湯を飲んで空腹をしのぐことに。

 

ゆるゆるダイエットその2

息子の食べ残しは食べる(貧乏くさいですがもったいないからできるだけ捨てたくない)

それを考慮して自分の分のご飯は少なめに盛る。

今まで自分の分で満腹→息子の食べ残しまで食べてお腹パンパン。になっていたので。

 

ゆるゆるダイエットその3

運動はヨガのみ。(1日15分〜30分)

息子とかいものや散歩にも行くけど、ゆっくりペースで止まったりすることも多いので多分あまり運動にはなっていないと思います。

なので、ちょびーっとだけ家でヨガをやっています。

 

私がやっているのはこれ!簡単だしプログラム短いので気軽〜

 

去年これだけで2ー3キロ減らすことができたので今回も効果を信じて地道に頑張ってみようと思います。

とりあえずお正月までに2キロほど減ったらいいな。

 

母はダイエット、息子は・・

体重が増えてダイエットが必要な母とは正反対に、息子は近頃まったく体重が増えません。

f:id:arisanchi:20181010010504j:plain

ご飯をあまり食べなくなってしまったのもあるし、運動量も日に日に増えているのも原因のひとつだと思います。おやつもしっかりあげているんだけどな。。

成長曲線から外れているわけではないけど少し不安!

1歳半検診がもうすぐあるので相談してみようかなあ。

息子の前で夫婦喧嘩・・。その後息子の成長と優しさを感じた話と気をつけなければいけないこと。

最近、夫婦喧嘩をすることが以前よりも増えた気がします。

 

 

夫婦喧嘩が増えた理由

ここのところ夫婦喧嘩が増えた理由はおそらくマイホームのトラブルによるもの。

すでに契約して建築中の我が家なのですが、夫婦間で揉めたこと、またハウスメーカーとも揉めたことがあり、夫は後悔が残っているみたいです。

(この件についてはマイホーム計画のカテゴリでおいおい書いていきたいと思います)

私は過ぎたことは仕方がない!今からできるだけ楽しく、満足できるように前向きにいきたいと思っているのですが、夫はなかなか前向きにはなれないようで。

最初のうちは私も夫が前向きになれるようにと思い、いろいろと話をしてみたり慰めようとしてみたりしたのですが、それも難しく・・。

そんな夫に包容力のかけらもない私は次第にイライラすることが増えてしまい、些細なことでキツイ言い方になって喧嘩になってしまうことも。

 

息子の前で夫婦喧嘩勃発。

先日、ほんの些細なことがきっかけでまた夫婦喧嘩(と、いうよりも私が一方的に怒っていたというのが正しいかもしれません)になってしまいました。

夫は出かける予定があったため、険悪なムードのまま家を後にしました。

私はまた怒ってしまった後悔と、息子の前で喧嘩みたいになってしまったことへの罪悪感でそのあと泣きそうな状態に。

息子の前で泣くのも、、と思って我慢していたのですが、やっぱりちょっと涙が出てしまう。

するとそれをみた息子は、ティッシュを持ってきて私の顔をごしごし。

f:id:arisanchi:20181007003926j:plain

涙を拭いてくれたのです。

息子が泣いているときや鼻水が出た時に拭いたのを真似しているのでしょう。

 

息子はこんなこともできるようになったのか・・と成長を感じて、じーんとして別の意味でまた涙がとまらなくなったのでした。

しかし途中から息子はだんだん楽しくなってきたのか、ニコニコ顔で次々新しいティッシュを出し私の顔をごしごし(もはやもう泣いていない)。

最後はこちらまで楽しくなって、笑ってしまいました。

 

 息子のために。私たちが気をつけていかなければいけないこと。

最近は喧嘩になったり険悪になりがちな私たち夫婦。

でもそんなとき息子はいつも不安そうな、落ち着かなそうな顔をして私たちを見ています。

(もちろんイライラさせられることもあるけど)いつも笑顔にさせてくれる息子の前で、夫婦喧嘩をすることはやめたい。

できるだけ笑顔で接してあげたい。

できるだけそうやって過ごせるように、夫婦できちんと話し合っていかなければと思っています。

孤独感に押しつぶされそうになった話

息子が生まれて数ヶ月後、夜間授乳はあるものの毎日夜寝るリズムが付いてきた頃の話です。

 

息子の寝かしつけを終える頃には寝てしまっていた夫

その頃息子は7時半〜8時くらいまでに眠りについて、3、4時間ごとくらいに授乳で目をさますものの、朝6時頃までは眠ってくれるようになっていました。

その時は夫の寝かしつけだと絶対に寝てくれなかったため、寝かしつけは基本的に私の仕事。

最初のうちは息子の寝かしつけが終わるまで夫は起きていて、終われば「おつかれさま。」と言ってくれたり、息子が寝た後は夫婦ふたりで話すことも多かったと思います。

しかし、時間が不規則な仕事と慣れない育児が続き夫も疲れが出てきたのか、気付けば私が息子の寝かしつけを終える頃には夫も布団に入って寝てしまうように。

 

f:id:arisanchi:20181004230155j:plain

 

話ができない夫にだんだん不満が溜まって行く

最初は夜に二人で話をできないのは残念だけど、夫も疲れているから仕方ない。休みの前の日や休みの日であれば、少しくらい起きていてくれるかも。

と思っていたのですが、夫はほとんどの日に息子と同じような時間に寝てしまうようになってしまいました。

息子が起きているときももちろん話はしますが、息子の世話をしたり相手をしたりしながらのため、なんだかゆっくり話ができるはずもなく。

その頃私はまだ息子も小さかったためまだ支援センターに日中遊びに行くこともなく、近所を抱っこ紐で散歩したり、スーパーに買い物に行ったりの外出しかしていませんでした。

そのため私が話をするのは夫だけの状態。愚痴を言う相手はほぼ夫のみ。

夫とゆっくり話すことができない。

産後のホルモンバランスの崩れも手伝ってか激しい孤独感を感じるようになってしまいました。

そしてある日ついに爆発してしまうことになるのです。

 

 

そして不満爆発

その日は日中いつもより息子が機嫌が悪く、寝かしつけの時もギャン泣きでした。とはいえ8時過ぎには寝てくれたのですが、やっぱり私もくたくたに。

今日もしんどかった、お願いだから愚痴を聞いてほしい。と思った私は夫の方を見たのですが、やっぱりその日も夫はうつらうつら。

そしてその手にはスマホ

人が寝かしつけしているのになんでスマホ見て、気持ちよさそうにねているんだ。

そう思ったら怒りと悲しさがこみあげてきて、泣きながら怒って夫を起こしたのでした。

 

その時話したのは、現状、私が話をする相手は夫しかいないこと。

夫が仕事で疲れて眠たいのもわかるけど、寝かしつけを終えたらすでに寝ているのはあまりいい気がしないこと。

寝るなというわけではなく、休みの前の日だけでもいいから少しだけ起きて話に付き合ってほしいこと。

やっぱり夫と話ができないのは寂しいということ。でした。

 

 

爆発その後

それから夫は、私が寝かしつけをしている間手伝ってくれるようになったり(今では率先して寝かしつけしてくれるように)、終わってから少しだけでも話す時間をつくってくれるようになりました。

もちろん夫がどうしても疲れた日や眠たい日は無理せず寝てもらうことにしています。

私は慣れない育児や愚痴、話ができないストレスで一時期は気分がずっと落ち込んでいましたが、夫が話をしてくれたり気にかけてくれるようになりそれ以前よりは落ち込むことも少なくなりました。

 

夫が疲れているのもわかっていますし、これが正解ではないのかもしれません。

でも私は夫婦だけの会話も大切だと思うのです。